南部薪の特長

南部薪 は岩手切炭の産地で作られた高品質な広葉樹薪です。
産地直送で、豊かで芳醇な香りと炎をお楽しみいただけます。

 

南部薪のこだわりポイント
①岩手県県北の山林から切り出された広葉樹を使用しています。
②薪として最適な水分量に乾燥され、ゆったりとした炎を生み出すことができます。
➂しっかりと樹皮がついており、芳醇でスモーキーな香りを楽しむことができます。
④もちろん、広葉樹なので、ススの量は少なく、焚火に使いやすい薪です。
⑤程よい長さ(30cm)で、焚火台での使い勝手が非常に良いです。
⑥薪束でなく段ボール箱入りのため、虫などの付着が少ないです。


 

すっかりアウトドアでの楽しみの一つとなった焚火ですが、焚火に合う薪と合わない薪があります。
この南部薪は焚火や薪ストーブにぴったりに仕上げられた高品質な薪です。

厚めの段ボール箱に封入しております。

1箱に20kgの薪が入っています。
箱から全部出してみるとこんな感じです。
このケースには20ピース入っていました。

概ね通常の薪束の2~2.5束分程度です。
ちょっと太めに割られていますので、本格派の焚火に向いており、火持ちも十分です。

各ピースには樹皮がしっかりとついており、火付きも良く、良い香りが立ち上ります。

長さは30cmで統一されています。
余程小さい焚火台でなければちょうど良い寸法です。

この薪は焚き火用(及び薪ストーブ用)です。火付けには着火材や焚きつけが必要です。焚き付けにはマツやスギなどの針葉樹の薪がおススメです。
また、保管具合によっては水分を吸収している場合があり、火付きが悪い場合がありますが、その場合はじっくりと火おこしをしてあげてください。

天然のため、時期によっては薪に虫などが付着している場合がありますので、ご了承ください。
(薪束ではありませんので、比較的虫などの付着が少ないのが特長です)