BBQエプロン YOROIの特長

YOROI は身体を巻くように設計しています。
これはBBQ人にとって必須の配置であり、その機能と配置はYOROIを身に着け、使った時にきっとご理解いただけると思います。

 

デザインと機能のこだわりポイント
①エプロン全部は防熱と防汚機能だけでよい。余計なものが前部にあると邪魔である。
②BBQ時でも身に着けておかねばならないものがあり、それらを簡単に、即取り出し、即収納できる機能が必要である。
➂あったら便利、なものを収納できるポケットが側面または背面に欲しい。
④貴重品を身に着けておく機会もあり、蓋付きポケットが必要である。
⑤その他、”引っ掛ける”ためのバンド(ハンガー)を随所に配置し、必要に応じて装備を追加できる。


YOROI はオリーブとエンジの2色があります。
サイズはどちらも同じでフリーサイズです。

背面です。巻き付くような感じです。男性でもかなり巻き着き感を感じられると思います。

前面部にはカンガルーポケットのみがありますが、このポケットは腹部の防熱のために帆布を二重にするために付けています。
もちろん、収納も可能ですが、防熱効果の方を優先しています。

右背面画像です。
貴重品を収納できる蓋付きポケットと、主にコットングローブ~KOTEを引っ掛けるためのバンドを配置しています。

左背面画像です。
蓋無しのポケットがありますが、ここにはゴム手袋などの衛生用品を収納できるようにしています。
ポケットの上のバンドは中央で区切られています。
主にBBQでは必須のタオルホルダーの装着に使用できるようになっています。
もちろんカルボレーニャ製のタオルホルダー~KUNAI”もぴったり装着できます。
またカラビナで十徳ナイフなどをぶら下げておくこともできます。

左胸上部には小さなバンドを配置しています。
ここには小さなライトを装着したり、名札などを装着できるようになっています(決してペン差しではありません)。
カワビナを装着しておき、脱いだ際にテントのポールなどに掛ける際にも便利です。

BBQ時に腰エプロンを装着する方を良く見かけますが、BBQをする場合はやめましょう。
防汚、防熱に主眼を置いて、安全に、そして衛生的に調理することが何よりも重要です。
胸当てのついたエプロンはBBQ時には必須で最低条件です。

YOROI には収納ケースがついています。
これだけでも何かのバッグとして使えそうですが、あくまでエプロン用です。
BBQ人にとってエプロンは神聖なものです。
大切に使ってほしい願いを込めて付けています。

参考までに・・・
もちろん頑強な作りのエプロンですので焚火にも使用できますが、BBQ時に最適の丈で製作していますので、
画像のようにひざ下まではカバーできません(着用者の身長にもよりますが)。
丈が長すぎると、BBQグリルの脚などに引っかからないようにしています。


🔗BBQ帆布エプロン ~ YOROIの縫製技術のご案内

 

前の記事

南部薪の特長

次の記事

岩手切炭のおこし方