ふいごの特長と使用方法

ふいご はBBQ時や焚火時に簡単に、そしてピンポイントで火種に送風できる日本伝統の送風機です。
携帯性を重視した金属製のふいごでは味わえない日本の伝統美をぜひ活用してください。

 

デザインと機能のこだわりポイント
①日本製の真竹を使用しています。
②用途に合わせて二種類の設定です。(一節=焚火におススメ、二節=炭火におススメ)
➂天然竹を使用しているので使えば使うほど経年変化して愛着がわきます。
④岡山デニムを使用したカルボレーニャ製の収納袋付。

 

火種にピンポイントで送風できる日本の伝統工芸品。
炭火おこし、焚火おこしなどにも使えますが、途中の継ぎ足し時に最高に威力を発揮します。

右が一節(32~33cm)、左が二節(42~43cm)
お好みでサイズを選べます。
(おススメは一節が焚火、二節が炭火)

送風口。吹き込んだ空気が一気に吹き出します。

給気口。口元にフィットします。

この節の分だけ長さが違います。
節は手突きで開けています。

(使用上の注意)

・季節によって青竹の場合があります。青竹は水分を多く含みますので、保管環境によってはカビが生える場合があります。この場合は食器用洗剤でカビを洗い落とし、乾燥させてから利用ください。
・使用後は呼気、唾液が付着し、カビの原因になりますので、食器用洗剤で洗浄し、十分に乾燥させてから保管ください。新聞紙などで巻いておくと良いです。
・特に給気口の切り口部分は竹の繊維がささくれている場合があります。紙やすりなどでささくれを除去して使用してください。
・連続して吹き込むと酸欠になる場合がありますので、息苦しくならない程度にご使用ください。
・乾燥し過ぎると割れが発生する場合があります。時々米ぬかで表面を磨いたり、食用油を薄く塗るなどしてメンテナンスしてください。